2007年12月09日
マゴチです
今日は朝からヒラメ・マゴチ狙いでアジ餌での飲ませ釣りに・・。 結果は一応5キロのこれ↓
が釣れた(ヒラメもyさんにアタリがあった)もののえらいポカやってしまい暫くボートでは釣りに行けない事に
。 う~ん・・・。
が釣れた(ヒラメもyさんにアタリがあった)もののえらいポカやってしまい暫くボートでは釣りに行けない事に

2007年12月07日
今日も烏賊・・
今日も仕事終わりから水深のある某漁港でエギング。 先ずは中層くらいから釣れるタナを探りながら投げていると4投目、底付近で500gの雄ヒット! その後は10投程でちっちゃいメス2匹ゲットして完全に日が暮れる。 昨日と同じく日が暮れてからは全く釣れなくなったので久々にエギ王『光宮』に変え、ヘッドライトでうっすら光る程度に蓄光させて投げる。 すると1投で750gの雄ヒット! その後2投ほどしたが釣れず6時前撤収。 サイズは全体にやや小さかったですが、今日は狙いがすぐに結果につながって満足です


2007年12月06日
また3ハイ・・
今日は仕事終わりから某漁港に釣行。 5時過ぎに現地に着き、ここは水深のある場所だが先ずは底をとって4投ほど攻めるが全くアタリ無し。 で、今度は試しに中層付近から攻めると620gのイカヒット! その後また数投するがアタリが無いので今度はもう少し下のレンジを攻めると780gヒット! その後、数投目に足元の近くをスラックジャークでしつこく誘っていると520gヒット。 その後日がすっかり暮れてからはアタリが無くなり(近くのヤエン師にはまだ釣れていたんですが・・)6時過ぎ撤収。 今日はオスばっかり3ハイです


2007年11月24日
イカ3ハイ・・
今日は仕事だったが、満月のいい凪なので終わってからエギング釣行。 5時過ぎにお気に入りの地磯に着きしゃくり始める。 が・・期待とは裏腹に数投しても全くアタリ無く時間が過ぎていく。 1時間ほどたった6時過ぎにやっと1パイ釣れたが320gとこの時期にしてはやたら小さい・・。 この時間帯の1パイ目が小さいとはいや~な感じがしたが・・やはりその後もアタリも無く時間が過ぎる・・。 30分ほどしてやっと2ハイ目520gが釣れたがその後も続かず、7時過ぎにやっとまあまあサイズの850gが釣れる。 その後10分ほど釣ったが前回爆ってた向かいのヤエン師も釣れずに帰り、前でボートエギングしていた船も釣れずに帰ったようなので、なんとなくもう釣れない気がして撤収
一応3ハイ釣れましたが『ビシッ』と釣った!って感じはなく、どうにかごまかして何とか釣れたって感じでした



2007年11月23日
ナブラ打ちⅡ
今日も先週と同じくナブラ打ちのメジロ狙いで1人で出港。 6時半に港を出て昨日僕が仕事に向かっていた頃景気良くナブラが出ていた場所周辺を目指す。 現地に着くと鳥は今日もかなりいてメジロ狙いのボートも10数隻、それぞれ『ここ』と思うポイントに散らばりナブラ待ちしている。 しかし昨日とは違い、暫くたっても全くナブラはたたずいや~な予感が・・。 すると7時半頃僕がいる場所とはかなり離れた場所でナブラ発生! が、僕が近付いた頃には『沈・・』。 その後次のナブラを待つが1時間ほど待っても全く出ず、諦めて帰る人がパラパラと・・。 暫くたった9時半頃にちょろちょろナブラが出たがボートが近付くと『沈』の繰り返しで10時半頃諦めてルアーをトローリングしながら港を目指す。 港目前まで帰ってきた11時過ぎ、先週釣ったのと同じ”港から1分”の場所で突然ナブラが
ナブラに近付きミノーを投げるとヒット! しかし次の1匹が釣りたくてドラグを締めこんで一気に取り込もうとしてるとボートの際まで寄せたところでフックが伸びてバラシ・・。 次は少し離れた場所でわいたナブラに近付きルアーを投げるとヒット! さっきの事もあるので今度はドラグを使ってやり取りし(って普通は当たり前ですが
)先週とほぼ同サイズ4、3㌔のメジロゲット
その後もう一度わいたが食わすことは出来ず12時頃撤収。 『完全にボウズや!』と思ってた今日も運よく釣れてラッキーです





2007年11月18日
ナブラ打ち!
今日は天気予報では北西の風が強く吹くとの事。 近場のシオももうかなり厳しいだろうし、岬方面では散発的にメジロのナブラが・・!なんて話も聞いてたので今日は『港からは西向きのマキ崎沖でジギングして風が吹き始めたら東向きに逃げながら帰ってこよう!』って作戦で7時前にyさんと出港。 道中、湾内で結構な数の鳥が舞っており、暫く魚探を眺めながらジギングしてみたが不発・・。 当然ナブラなど無いのでさっさと諦めマキ崎沖を目指す。 と、途中でまた鳥がいたのでジグで探っていると串本のジギングやキャスティングゲームの達人のボートとすれ違う。 てっきりシオ狙いだと思い『もう釣れんと思うけどなあ!?』なんて思いながらマキ崎沖に着くとすでに結構な荒れ模様。 おまけにもう風も吹き出し魚探の反応も芳しくない・・。 しかし、せっかく来たのでとりあえず一流ししてみるも当然不発・・。 で、道中スローでぼちぼちと9時頃に帰ってくると湾内を全速で走っている船が!! 『これはきっとナブラが・・?』と近寄ってみるとやはり!! が、3度ほどナブラが出たものの釣ることは出来ず、その後は暫く様子を見るがもうナブラは出ない・・。 で、昼前に諦めて帰り港で聞くと朝すれ違った達人は昨日もここでナブラ打ちで釣ったらしく今朝も9本取っているらしい。 ・・僕はこんな近場にナブラがいることを知らずに通り過ぎて(朝、鳥もいっぱいいたのに・・
)・・。 で、悔しいので午後2時くらいからまた同じ場所に今度はナブラ打ちの用意をして出港。 しかし、4時過ぎまで待ってもナブラは全くたたず・・・。 で、5時前にはすっかり諦めモードで港に向かっていると港入り口付近で突然、、待望のナブラが
。 すぐさま近付きミノーを投げると僕にヒット! 久々の引きを楽しみながら取り込み、すぐに離れていったナブラに近付く。 と、今度はyさんにヒット! が、メインラインが痛んでいたらしくボートまで5m位のところまで寄せたところでラインブレイク・・・。 で、またナブラに近付きキャストすると今度は僕のペンシルにヒット! これも取り込んでまたナブラを追うがその後はナブラもちょっと渋くなってしまいなかなか釣れない・・。 そして日暮れ前にはもうナブラも出なくなり撤収。 ・・今朝は近場のナブラの情報を全く知らずに無駄な遠出をし、チャンスを逃がす。 ・・午後はその場所では全く釣れず、結局最後に港から1分の場所で・・。 ついてるんだかついてないんだか
。 まあ結果としては久しぶりにメジロ釣れて良かったですが





2007年11月15日
今日もアオリです
今日は夜7時くらいから用事があるので仕事終わりから6時過ぎまでの時間エギング釣行。 5時過ぎに某漁港に着き釣りはじめる。 ここは水深のある漁港なので先ずは中層から徐々に深く沈めて探っていく。 1投目、反応無し。 2投目も反応無し・・。 3投目、底まで沈めてみると1シャクリ目のフォールで550gの雌イカヒット! 『お!これは相方も釣ったらな!?』とか思いながらしゃくっているとその後3投目に450gの雄イカヒット! 『雄のほうがちっちゃいがな・・
』とちょっとがっかりしながら釣っていると5投目くらいに500gの雌イカヒット! 『今度はきっとこれより大きい相方釣ったる!!』とか思ったが・・・。 その後は釣れず時間が来たので6時過ぎ撤収
。


2007年11月14日
イカ、久々に・・・
昨日久しぶりに風も波も無い凪だったので仕事終わりからエギングに行ったが赤イカ一匹で撃沈・・。 今日もいい凪だったので昨日のリベンジ晴らすつもり(返り討ちに・・!?)で、釣り場所を変え昨日とは違う地磯に釣行。 最近は日暮れまでの一時しか釣れない事が多いと聞くので急いで現地に向かい5時過ぎに釣りはじめる。 期待を込めての1投目、底取り後の最初のシャクリでもその後のシャクリでも乗らないので、エギに付いて来ているイカをイメージしてエギをあまり移動させずに小さく、強くチョコチョコ足元までしゃくり続けていると磯際で400gの雄イカヒット! 1投目でのヒットに『今日こそ久しぶりに連発か!?』と期待したものの後は続かず、あっという間に日が暮れる。 日暮れから暫くはアタリも無く諦めモードの6時過ぎ、底取りから1シャクリ目のフォール中にグンっといい型のイカ特有のアタリが! この秋初の久々のいい感触にわくわくしながら合わせるとズシッといい重量感が
1350gオス、今年初のキロ越えのイカの引きを楽しみながら足元まで寄せ、今年初のギャフ打ち
その後次の1パイを狙って同じ場所に投げるが反応無し。 で、今度は墨を吐いた場所を避けて違う方向に投げるとヒット! 今度はオスの500gとやや小さめだが連続のアタリに次への期待が高まる。 で、また同じ場所に投げるが今度は何回かしゃくっても釣れず、また『後ろに付いて来ているかも?』とエギをあまり移動させずに連続トゥイッチでキビキビ動かしてやるとヒット! しかしこれは針掛かりが悪かったようで水面まで浮いてきて墨を吐くと同時にバラシ・・。 で、すぐさまバラシた場所のちょっと沖に投げ同じように誘ってやると350gのメスイカヒット! その後20分ほどシャクったがアタリは無くなり7時頃撤収。 ・・やっと今年初の(もう11月半ばなのに・・
)連続ヒット! この潮回りこそいい釣り出来ればいいですが





2007年11月11日
今日もシオですが・・
今日も朝からyさんとシオ狙いのジギングとボウズだったときの晩飯のおかず確保!?の為のエギングの予定で6時半頃出港。 今日の箱島周辺はかなり波が高く釣り辛いが先ずは島近くの場所でしゃくり始める。 しかし最初の場所ではアタリ無く、魚探の反応を見ながら少しずつ場所移動しながら叩いて行く。 すると3度目の場所の1投目僕にシオヒット! yさんのジグへの追い食いを狙ってゆっくり巻き上げてくるとyさんにもヒット! しかし浮かせてくる途中でバラシ・・。 で、僕は急いで魚を取り込み活性のあがった瞬間に次の一匹を狙うがその後は釣れず・・。 サイズは小さいが釣り始めてまもなくの一匹に気を良くし、『今日は数釣れるかも!?』と思ったが・・ その後は場所移動を繰り返し9時頃まで頑張ったが釣れないので諦めエギングすることに。 波があまり高くない島の影に移動ししゃくり始めると僕の3投目にちっちゃいイカヒット! ほぼ同時にyさんに400gくらいのイカヒットし『お!イカは釣れるかも?』と思ったものの・・・。 こちらもその後は一回アタリがあっただけで全く釣れず10分くらいで終了。 その後、青物求めてテンテンを引いたり、浅場でキャスティングしてみたり帰り間際にもう一度ジギングしたりしたが何も釣れず、いい加減諦めて12時頃撤収。 今日は先週よりも更にシオのアタリ少なくイカも渋い状況・・。 来週は沖の上瀬や沈船あたりに行くか!それともいっそショア青か!?悩むところです
・・それにしても・・ 写真、小イカ無かったら先週と全く変わらない気が・・


2007年11月04日
う~ん・・きびし~!
今日は僕の最近お決まりのパターン、近場の箱島周辺でのシオ狙いのジギング。 そしてシオもちょっと釣れ難くなってきたのでジギングの後ボウズ逃れのボートエギングの予定でyさんと朝6時半頃出港。 港を出て先ずは先週ちょっとましなサイズが釣れた場所を2流しほど攻めてみるが反応無し・・。 魚探に映るベイトの反応も平和そう!?なので諦め1番の本命場所を目指す。 しかしそのポイントにはすでにジギングをやってるボートが居たので少し離れた場所でしゃくりながら様子を見る。 するとそのボートが10mほど場所移動したのでその後に入りしゃくり始めると2投目に僕にシオヒット! 40cm・850gと小型だがとりあえず〇ボだけは避けられたのでほっとする。 しかし、その後は釣れず小場所移動してしゃくり倒すが魚探の反応も悪くエソ以外全く釣れない。 で、この場所も諦め朝一駄目だったポイントの様子を見に行く。 すると餌釣りのボートが数艇居る真ん中で魚探にいい反応が
早速しゃくり始めると僕にヒット! が、すぐにバラシ・・。 しかしすぐにヒット! が、またまたすぐにバラシ・・。 少ししてまた僕にヒット! しかし今度は10mくらい魚を浮かしてきたところでまたまたバラシ・・。 後からやってきて隣でしゃくっている友人も同じように掛けてはバラシの2連続・・。 その後yさんも同じく掛けバラシ・・
。 で、1匹も釣れないまま反応が無くなり再び魚探で反応を探して回る。 するとさっきの場所とは少し離れた餌釣りのボートの集団のそばでまたいい反応発見! しかしここでもヒットはするもののyさん・僕ともに一匹ずつ掛けてはバラシ・・。 で、近くに居た知り合いのボートに近付き聞くと今日は10数艇も餌釣りのボートが来ているのに全体で数匹しか釣れていないらしい・・。 その後はあちこち回っても芳しい反応は見つけられず釣れるのはエソばかり・・。 で、風も吹いてきたので諦め9時頃からエギングする事に。 とりあえず箱島の風裏でボートを流しながら少しエギをしゃくって様子をみたがアタリもチェイスも無い・・。 で、場所移動しお気に入りのポイントを目指したが先行者が・・。 仕方ないのですこし離れた所でアンカーを打って釣りはじめると1投目に僕に400gのイカヒット! 幸先いいスタートだったもののその後は全く釣れず・・。 そこで場所移動したがここでも1投目にクンッと小さなアタリがあっただけ・・。 その後帰りがてらにテンテンを引いたりしたが何も釣れず10時半頃撤収。 ・・シオは『ちょっときついかも?』とは思っていたが『それなりに5~6杯は!』と期待してた今年初のボートエギングまで厳しい結果に・・
。 ・・来週はきっと釣れる・・ハズ




2007年11月03日
今日はイガミ・・
今日は僕の磯釣りの師匠とこちらでは人気のホンダワラ餌のイガミ(ブダイ)釣りに。 今日はイガミ狙いの餌釣りですが、場所は潮通しのいい地磯なので朝一はとりあえずルアーをキャスト! ポッパー・ミノーとルアーを変えながら数投するがダツが釣れるのみ・・。 で、青物は早々に諦め今日本命のイガミ釣り開始。 師匠はズボと浮き釣りでイガミ狙い。 僕はカワハギ狙い(市販のカワハギ仕掛け)のズボ釣りと、イガミ狙いの浮き釣りの二本立てで開始する。 師匠と釣りに来たときはいつもそうだが『ここからあそこに投げてこう流せ!』という風な完全なアドバイスを頂き、言われたとおりのポイントを狙う。 その後カワハギの竿を仕掛けていると僕の浮きが消しこんだ! しかし僕は手が離せないので師匠に上げてもらうと合わせが遅かったためか足元まで寄せたところでポロリ・・・。 その後少し経ってから師匠がやや小さ目ながら今日一匹目のイガミゲット! その後僕がカワハギゲット! で、カワハギを取り込んでいる時に浮きが入りイガミもゲット
その後もポツポツと釣れていたが7時過ぎに目の前で5cmくらいのイワシ?を追う小さなナブラが!! すかさずルアーロッドを手にし、朝付けたままのミノーを投げると5投目くらいにうまくナブラの前を通せヒット! ヒットしたのは40~50センチくらいのカツオ系の魚だったが掛かりが悪かったのかあと10m位のところでバラシ・・。 その後も散発的に2度ほど湧いたが食わず、ハイスピードのただ巻き・高速トゥイッチ・スローなどと5~6回試してみたがダメ・・。 仕方なくルアーのサイズをベイトに近づけるため小さめのジグ(ギャロップ)に付け替えている間にナブラタイム終了・・
。 しかしイガミの方はあまり釣れていないと聞いていたのにその後もポツポツ釣れ12時頃までに僕がイガミ6匹・カワハギ2匹、師匠が4匹と十分な釣果
・・いつでも師匠はグレやイガミ、良く釣らせてくれます
。 ・・あの青物さえ(たぶんヒラソウダですが・・)釣れていればもっと良かったんですが・・





2007年10月28日
エギング大会、後・・・
今日は紀南釣具センター主催エギング大会に後輩Qと参加。 朝6時前に有田漁港で受付を済ませ開会式を聞いた後、6時半頃全員いっせいに狙いの釣り場に向けてスタート! が・・僕はここで出遅れ中盤くらいに・・。 しかし、僕が行こうと思ってる地磯は取り合いするほどの所でもないので『まあ大丈夫やろ』と思っていたが、現地に着いてみると先行者が
。 おまけに地磯は思っていたよりもかなり波が高く、とても釣り出来そうに無い。 で、その近場の地磯も見て回るがやはりかなり厳しそうなので諦め、某メジャー港近くの『もしかしたら空いてて、釣れる可能性が高いんじゃ??』って感じの所を目指す。 横目に満員御礼のメジャー港を眺めながら現地に着くとそう甘くは無く、やはりいい場所はきっちり押さえられている。 仕方なく空いている場所で数投するが反応無く、すぐに場所移動。 次は『ここはたぶん誰も居らんやろ!』と思う場所に行ったがやはり一番いい場所に一組・・。 ここでは30分ほど粘るが海からの返事は無く、またも場所移動・・。 で、港や足場のいい所は諦め、昼のエギングではちっちゃいイカしか釣れた事が無いものの、通いなれてる(釣れるイメージが少しでもある)地磯で粘ろう!という事でお気に入りの地磯方面に。 足場が高く、波にも多少強い磯に行き様子を見ると何とか釣り出来そうな感じ・・。 で、早速現地に向かい8時半頃釣りはじめると今日はじめての小イカのチェイスが・・。 しかしこれは針にうまく掛からずブービー賞はおあずけに
。 その後全くあたりは無く、Qも僕もすっかり諦めモードの10時過ぎに僕に460gのイカヒット
。 これで一気にやる気モードを取り戻し、『何とか型のいいやつを1パイ!!』と思ってしゃくり倒すが・・・。 チャンスはこれ一回きりで終了。 で、会場に戻ると何処もかなり厳しい状況だったようであまり釣れていない。 優勝したイカが860gと全体的にサイズもやや小さめだったようです。
で、本当の目当てだったじゃんけん大会はちょっと疲れたので諦めて帰り、午後2時頃から友人の”魚屋さん”とシオ狙いのジギングに・・。 先ずは最近一番実績のあるポイントを目指すが、その途中で小さな鳥山が!! 早速近寄りジグを投げて表層付近を探ると数投目に僕にヒット! しかし釣れたのはペンペンシイラ・・。 シイラをリリースし、何気に魚たんを見るといい反応が! で、その場でジグを落とし釣りはじめると1投目に僕に1,6キロのシオヒット
。 魚をゆっくり釣り上げ友人とのダブルヒットも狙うが釣れずその後同じ場所での連発も無い。 で、本命の場所に移動し釣りはじめると1流し目に僕にシオヒット! またもゆっくり巻き上げダブルヒットを狙うがやはりダメで連発も無し・・。 で、小移動を繰り返していると今度は魚屋さんにシオヒット! すかさず僕も『おこぼれ頂戴』作戦で狙うが不発・・。 その後は暫くペンペンシイラとエソしか釣れない時間が続く・・。 で、またも少し場所移動し流し始めると魚屋さんの1投目にハマチヒット! しかしこれも単発。 その後暫くしてまたも魚屋さんがシオゲット
。 これも単発でその後は日暮れまでアタリ無しで終了。 今日はペンペンなら狙えば結構釣れたんですが、本命は少し数釣れたものの全部単発・・。 追い食いさせられればもっと釣れるんですがスレているせいか今日は出来ませんでした



で、本当の目当てだったじゃんけん大会はちょっと疲れたので諦めて帰り、午後2時頃から友人の”魚屋さん”とシオ狙いのジギングに・・。 先ずは最近一番実績のあるポイントを目指すが、その途中で小さな鳥山が!! 早速近寄りジグを投げて表層付近を探ると数投目に僕にヒット! しかし釣れたのはペンペンシイラ・・。 シイラをリリースし、何気に魚たんを見るといい反応が! で、その場でジグを落とし釣りはじめると1投目に僕に1,6キロのシオヒット



2007年10月23日
エギングです・・
今日は仕事帰りにエギングに。 5時半頃現地に着き釣りはじめるが、いい時間帯なのに数投しても釣れずいやーな予感が・・。 しかし6投目にやっと400gのイカゲット! 『よーしこれから連続で!』と期待したがその後日暮れまでアタリ無し・・。 日が落ちて月明かりが強くなってきた6時過ぎにやっと800gのイカゲット! この後も続かず30分位経って650g、またまた30分後に500gゲットし、もうそろそろ帰ろうかなと思い出した7時半頃最後に2ハイ連続でゲット
。 その後2投したが釣れず撤収。 記事更新はしてなかったですが先週から3回ほど釣りに行って2ハイ・1パイ(リリース2)・〇ボ・・と貧果続き・・。 今日も最後の1パイ以外連発は全く無かったですが釣り場所を変え、少し粘ったので終わってみれば400g~800g6ハイとなかなか良かったです
。


2007年10月21日
ミスの連続で・・
先週ジギングに行ったときに船外機の冷却水の出が悪いことに気づき部品を買ってきて土曜日の夕方修理に掛かる。 が、機械いじりが苦手な僕は分解の際にミスしてボルト2本折損・・
。 で、今日の午前中は釣りに行けず修理屋さんに船外機を直してもらい、午後2時頃からyさんとシオ狙いで出港。 先ずは昨日餌釣りでメジロが釣れたと聞いたポイント周辺を魚探を眺めながら広く叩いて行く。 しかしあちこちにベイトは結構居るものの反応はいまいちな感じでエソや小さなイトヒキアジが釣れただけで青物のアタリは無い・・。 その後も周辺で過去に実績のあるところをかなり広く時間を掛けて探ったが場所移動中暇つぶしにトローリングしていた僕のジグに小さなヤイト(スマガツオ)が掛かっただけ・・・
。 で、4時頃この周辺を諦め、魚はきっと居ると思われる先週と同じポイントに向かう。 現地に着き餌釣りの船を見るとあまり釣れていない様子だが魚探にはいい感じの反応が・・
。 日暮れまで残り時間もあまり無いので気を引き締めての一流し目。 すれてなかなか食わない魚を意識して丹念にしゃくっていると底取り3~4回目で僕にヒット! シオらしき引きを楽しみながら船べり近くまで浮かせてきたが、足元でグンっと突っ込まれたときに普段のものぐさが祟り人には言えないような原因(前々回の強風の時根掛りの後強風の船上でのいい加減な結節・・しかもそれを忘れてチェックもしないで今日まで使っていた・・
)でラインブレイク・・。 残り時間も少ないので仕方なくもう一本のライトな竿で釣りはじめるがこちらでは気難しい魚を振り向かせられないらしくエソやイトヒキアジが釣れるだけで本命は釣れない
。 そこで慌てて一番早く結べる電車結びでリーダーを緊急的に結んで次の一流しに掛けるがジアイは過ぎ時遅し・・。 その後、日暮れ寸前に僕にアタリがあったが掛からずその直後にyさんがハマチゲット! その後すぐに日が暮れ釣り終了。 せっかく釣れた魚、普段のものぐさが原因のトラブルで逃がしやっと訪れた短い時合いまで・・・。 普段のメンテ、ちゃんとしないとダメですね






2007年10月14日
辛うじて・・・
今日は朝から少し沖目にハマチ&メジロ狙いのジギングに行くつもりだったが天気予報はあいにくの荒れ模様・・。 で、朝6時過ぎに海の様子を確認すると、近場でなら行けそうなので先週と同じくシオ狙いでyさんとジギング釣行。 最初のポイントに7時頃着き魚探を見るとベイトは結構居るものの落ち着いた感じであまり期待は・・。 それでもとりあえず流す範囲を大きめにとって3度ほど流してみるがアタリも無く相変わらず釣れそうな気配なし・・。 で、早々に諦め別のポイントに10分ほどボートを走らせる。 こちらは魚探を見る限りいい感じの反応があるが、連日餌やジグでたたかれ続けている上おまけにこの天気、活性の低下とスレが気になるところだ。 とりあえず釣りを開始すると一流し目から僕にヒット! しかし、しっかり食い込んでいないためか、浮かせにかかったとたんにバラシ・・。 その後も2度ほど掛かったものの同じようにバラシ・・
。 2度目の流しでも同じように2回ほど僕が掛けバラシ・・
。 その後はたまにエソが釣れるだけで青物のアタリは全く無くなる
。 それから暫く周りに3艇ほど居るボートも餌でもジギングでも全く釣れず厳しい時間が続く・・。 1時間位たった頃、yさんに久々の青物のアタリがあったがこれも先ほどの僕と同じくバラシ・・。 その後も状況は厳しく、9時半頃『もう諦めて帰る?』とか言ってると久々に僕にヒット! これは何とかバレずに取り込みやっとこの場所でのアベレージサイズ、1,2㌔のシオゲット
。 その後もう1流ししたが後は続かず、いい加減諦めて撤収。 ・・腕が悪いのか、やっと掛けた魚もバラシの連続で今日は厳しい釣りでした
。 ・・・活性が低かったせいですよ ・・きっと・・ 活性が・・・・?






2007年10月12日
イカも少しずつ・・
今日の日中は久しぶりに風も無くいい天気
で、『今日は釣れるかも!?』と思い仕事終わりからエギングに。 5時過ぎに現地に着き釣りはじめると最初の3投ほどはアタリも無かったが4投目に小イカのチェイスが! とりあえずこれをサイトで狙い、ちょんちょん触るだけでなかなか乗らず苦労したものの何とかゲット
。 その後日暮れまでに3ハイゲットするものの日暮れ後からは少しの間アタリが無くなる・・。 で、イカはまだ居そうな感じだったので試しに誘いを変えてみると570gのイカゲット! その後同じ誘いで2投連続ほぼ同サイズゲット
。 しかしその後はまたアタリが遠のき6時半頃、根掛かりでエギをロストしここで撤収。 秋イカもぼちぼち大きくなって来てますね




2007年10月08日
今日もまた・・・
今日は朝から会社の後輩とシオ&ツバス狙いのジギングに行く予定だったがあいにくの空模様・・。 で、しかたなく昼頃までルアーでヒラ・その他狙ったがダメ・・。 で、帰ってくると空は日が差し、風もかなり強いものの西寄りに変わっているのでシオ狙いは何とかやれそうな感じ
。 で、早速幼馴染の親友『魚屋さん』にジギングのお誘い電話すると1発OKの返事
。 で、早速用意して2時頃出港するとやはり風は厳しく苦労しそうな感じ。 現地に着くと先に餌とジギングで釣っていた友人は2匹ゲットしているとの事。 僕たちもやる気満々で釣り始めるが5回ほど流しても全く釣れない・・。 で、6回目の流しの時にシャクリを変えてみると先ず僕にツバスヒット! そしてすぐに友人にシオヒット!! しかし”連続で・・”とまでは行かず何度か流すうちにポツポツ・・といった感じ・・。 で4時半頃までに友人シオ3・シイラ1、僕がツバス2・シオ1で釣り終了。 今日はツバスのサイズは少ししか変わらないもののシオは明らかに先日よりは一回りサイズが良かったですが、終了間際、友人にシオがヒットした後僕にも何か釣れ、船べりまで寄せたもののリーダーを噛み切って行った魚もありました。 ハガツオ!?
。



2007年10月06日
ツバスとシオ・・
9月の頭くらいから1~3キロほどのシオとツバスが近場で釣れていると聞いて今日の午後2時頃からyさんとボートでライトジギングに・・。 港を出ると東よりの強風が吹き、普段なら5分くらいで行ける近場なのに風波のせいでスローでしか走れず20分くらいかかる状況
。 現地に着くがボートを風に立てられる状態に無いので狙うポイントよりかなり風上に上りドテラ流しで釣ることに・・。 早速釣り始めると1投目に僕にツバスヒット! しかしボートは強風であっという間にポイントを通り過ぎてしまうので連続ヒットは出来ない・・。 またスローで風上にボートを着け釣り始めると今度はyさんにシイラヒット・・が、バラシ・・。 すぐに僕にもシイラヒットしキープ。 その後すぐにツバスゲットするがその後は何度流しても釣れない時間が続く・・。 そこで作戦変更し、風向きに対して瀬が広く続く場所に移動し、一流しで今までの5~6倍の距離を流し、『どこかであたれ!!』作戦に・・。 これが功を奏し、まずは僕にこの場所では珍しいが食べて美味しいヤイト(スマカツオ)ヒット
。 その後yさんに今日の本命シオが釣れたが、聞いていたのとは違いやたら小さい・・。 その後はyさんがシオとツバス1匹ずつ、僕がツバス4匹追加し4時半頃釣り終了。 何とか釣れましたが話に聞いてたよりはかなり小さいサイズ・・。 少し沖ではメジロがバンバン!ってな話もあるのに・・



2007年09月28日
朝夕、少し涼しく・・
猛暑だったこの夏もいよいよ終わりに近づいたか、朝夕も少し涼しくなって、イカもぼちぼち釣れ始めたと聞き、仕事終わりから釣行。 船の曳き釣りでもエギングでも結構釣れていると聞いていたので、一投目から小さいのが釣れるだろうと思って釣り始めたが数投しても釣れずいや~な予感が・・。 予感は的中で、十数投目のまだ明るい時間に小イカ1パイ釣れただけで日暮れ後は全く釣れず・・。 月が昇ってくるまで待てずに6時半頃撤収。 とりあえず僕の今シーズン1パイ目です

2007年09月24日
今日は潮岬沖で・・
今日は会社の後輩Tと潮岬沖でジギング&餌釣りでのカツオ・ビンタ狙いの二本立てで、今日ジギング初チャレのツト氏のボートに乗せてもらい釣行。 しかし昨日よりもさらに強い東風の影響でボートで釣りの出来る場所はどうしても風裏になる潮岬西側の岸よりに限られる状況。 5時半頃港を出港し、とりあえず一の島沖で6時頃ジギング開始。 すると幸先良く1投目からヒット! しかし・・あがって来たのはオジサン・・
。 気を取り直ししゃくり始めるとまたすぐにヒット! 今度は青物っぽい引きに期待が高まったがあがって来たのは45cm位のツムブリ・・
。 それでも一応青物!?が釣れたので”次こそメジロかカンパチを!”と思いしゃくるが後は続かず、ここよりもっと釣れる可能性が高いと思われるドウネ沖に場所移動。 ドウネからコメツブの辺りを完全ふかせでカツオ・ビンタ狙いで流し釣りしている漁船の船団の近くで暫くしゃくるが魚探の反応も薄く何のアタリも無い。 眺めていると釣り船のお客さんにも釣れている様子は無い・・。 で、とりあえずジギングを諦め餌釣りでカツオ狙いに変更。 少し離れた岸寄りでアンカーを打って釣っている数隻の船の近くに並んで完全ふかせで釣り始めるが、潮はやたら早いものの青物の気配は無く、Tの1投目にトビウオが釣れ、しかもばらしただけでその後一時間ほどは餌すら取られない状況。 あまりの渋さに嫌気が差しもう一度あちこち探りながらジギングする事に・・。 ベイトの反応のあるところをコツコツ叩きながら移動していると朝と同じく一の島沖でヒット! あがって来たのは1m位の赤ヤガラ。 またも外道ながら今日初の”食べて美味しい魚”に喜んでいると、抜き上げ時にポロリ・・
。 その後は1時間ほどうろうろしながらちょっと無理して風波に叩かれながら田並沖まで探ってみたものの二人仲良くエソ1匹ずつ釣ったのみ・・。 その後は・・・もう一度餌釣りのポイントに戻り昼前まで粘ったが・・。 相変わらず餌すら取られること無く撤収
。 今日も相変わらず釣果はまるでダメでしたが、僕にとっては初めて釣りに行った場所も多く、水深や海底の感じなどいろいろ発見もあり、それはそれなりに収穫かも?




