2008年01月20日
久しぶりの餌釣りで・・
今日は友人のボートに乗せてもらい潮岬一の島沖にオキアミ餌・完全フカセでのグレ狙いで釣行。 7時半頃港を出港し、8時前から2人で釣りはじめる。 釣り始めてからの2投目、先ず僕になかなかサイズのイサキが釣れたものの食いはいまいちのようで後は続かない・・。 その後2時間ほどはたまにイサキが釣れるだけでパッとしない状況が続いたが10時前くらいに潮の流れる方向が変わるといい型のイサキとグレがポツポツ釣れ始める。 その後ソマ(ヒラソウダ)やメジカ(マルソウダ)なども混じって釣れだした頃友人の竿がかなりの勢いで海に突き刺さる
。 しかし、暫くやり取りしたもののハリス切れで惜しくもバラシ・・
。 その後もポツポツと釣れたが1時頃餌が無くなり撤収。 2人あわせてグレ7・イサキ8・その他色々とこの時期のボート釣りではあまり期待してなかっただけに充分の釣果
風も強く寒い中、頑張った甲斐ありました





2007年12月09日
マゴチです
今日は朝からヒラメ・マゴチ狙いでアジ餌での飲ませ釣りに・・。 結果は一応5キロのこれ↓
が釣れた(ヒラメもyさんにアタリがあった)もののえらいポカやってしまい暫くボートでは釣りに行けない事に
。 う~ん・・・。
が釣れた(ヒラメもyさんにアタリがあった)もののえらいポカやってしまい暫くボートでは釣りに行けない事に

2007年08月05日
船釣り・・後アマゴ
今日は朝一から船サビキ釣りでのカマス、その後イサキ狙いの予定でYさんと釣行。 朝5時頃出港準備しに行くとすでに他の船はみんな出払った後で出遅れ感が・・
。 あせりつつ船がいっぱい寄っている所に行き釣り始めると道具を下ろすとすぐに釣れる! 『これはそこそこ釣れるかも
』と思ったものの・・・・。 地合いは暗い時間帯からこれまでだったらしくその後はカマスのサビキ釣りに長けた人ばかりがポツポツ釣ってる状態に・・。 で、この釣りがあまり得意でない僕達はあまり釣れず11匹ほど釣れた頃にカマスを諦め沖の上瀬に。 現地に着いて先ずは挨拶代わりに!?ジギングで青物を狙ってみるが海からの返事はいつも道理無く
1時間も経たない間に早々とイサキ釣りに変更。 しかし今日はイサキもかなり渋く場所移動を繰り返す。 最後に行った場所では小型揃いながらチョコチョコ釣れ、ツバス(はまちの幼魚)も混じりそこそこの数が釣れる。 
しかし・・あまり満足の行かなかった釣りに3時頃からもう一度Yさんとアマゴ釣りに行くことに。 4時過ぎに現地に着き釣り始めるが、水辺には真新しい足跡が着いていて魚はスレ切っているらしくチェイスすら殆ど見られない・・。 最初の場所では僕が1匹、Yさんは釣れず、アマゴ釣りでは久々に厳しい状態ではあったものの夕暮れまでに何とか二人とも2匹ずつキープサイズ?ゲットし釣り終了。
最近特にたいした釣果無く、アマゴも今朝の釣りと同じで釣果的にはしょぼかったものの、厳しい状況で釣れた2匹に自分なりに満足



しかし・・あまり満足の行かなかった釣りに3時頃からもう一度Yさんとアマゴ釣りに行くことに。 4時過ぎに現地に着き釣り始めるが、水辺には真新しい足跡が着いていて魚はスレ切っているらしくチェイスすら殆ど見られない・・。 最初の場所では僕が1匹、Yさんは釣れず、アマゴ釣りでは久々に厳しい状態ではあったものの夕暮れまでに何とか二人とも2匹ずつキープサイズ?ゲットし釣り終了。

2007年07月22日
イサキ釣りです
今日は朝からYさんとボートでイサキ釣りに。 朝6時頃上瀬に着き、朝のいい時間帯にとりあえず1時間ほどジギングで青物を狙ってみる。 しかし、いつもどうり異常なし
。 で、早々に諦めイサキ釣りに・・。 魚探の反応を見てアンカーを打ち、僕は完全ふかせとかごズボ、Yさんは完全ふかせ一本で釣り始める。 今日は潮が2枚潮になっているもののイサキの食いは結構良いらしく、1投目からいい感じでポツポツ釣れる。 しかし時間と共にだんだん底の潮がきつくなってきて釣れ難くなり場所移動をするが、その後10時頃からは強い風が吹き始めその影響で表層の潮も更に早くなり2枚潮がいっそうきつくなって来る。 で、後半はほとんど釣れなくなり1時頃撤収。 今日は2人でイサキ36センチ頭に30匹くらいに食べて美味しいメイチ鯛1匹の釣果。 魚の食い気はかなり良かったものの・・2枚潮がきついとやっぱり釣り難いですね
。


2007年07月01日
今日もイサキです
今日は朝のいい時間帯からは釣りに行けず10時過ぎからYさんとイサキ釣りに。 港に着くとすでに友人が釣りから帰ってきており今日の状況を聞くとイサキは餌取りが多い上に食いが渋く相当釣れていなかったらしい、しかしカツオが回ってきているのでそちらは可能性があるとの事。 で、ちょうどルアーロッドも一応1本持ってきてるので迷うことなく釣り場は上瀬の沖よりにに決め出航。 現地に着くとカツオは全く釣れていないものの跳ね釣り(一本釣り)の船1ぱいとケンケンの船2はいが居て多少期待が高まる。 しかしとりあえずナブラも無いので魚探の反応で場所を決めアンカーを打ってイサキ釣りをはじめる。 僕はズボ釣りとふかせ、Yさんはふかせのみで釣り始めるが潮が速すぎてふかせ釣りはかなり厳しい状況。 何とかズボの方にはポツリポツリと釣れてくるが周りの餌釣りの船も同様にかなり厳しい状態・・
。 ケンケンやハネの船が諦めて帰った後、何とかイサキ8匹くらい釣った1時半頃少し沖よりで突然カツオのナブラが・・
。 慌てて餌釣りの仕掛けを回収しアンカーを上げてナブラに向かうが、イサキ釣りを諦め、つい先ほどからケンケンを引き始めていたボートに先を越される
。 ナブラはそのボートが入ったとたんに『沈』・・
。 見ると彼は2本カツオを釣ったようだがナブラはもう出ず、ベイトや鳥の居るあたりをとりあえずテンテン(弓角)を引きながらしばらくナブラ待ちするがさば2本釣れるのみ・・。 ベイトの多いところで何度かジギングもするが全くあたらず諦めて餌釣りに戻る。 その後はイサキもほとんど釣れず4時過ぎに諦めて1時間あまりテンテンを引いて帰るが今度は鯖すら釣れず6時頃帰港。 2人あわせてイサキ10匹程と鯖2匹、カツオは久しぶりにナブラなんてものを見たが結局ニアミス止まりで釣り終了
。 今度はきっと






2007年06月23日
今日はイサキ釣り・・
ここ最近、家族サービスでのお出かけが多く、その合間にショア青狙いや紀南釣具のエギング大会参加等したがどれもまともな釣果無く更新できず・・
。 で、明日も用事があるため時間帯はあまり良くないが今日の昼2時頃から最近良く釣れているというイサキ狙い(久しぶりにおかず確保狙いで・・
)でYさんと田原沖の上瀬に釣行。 現地に着き魚探の反応を見て場所を決め、僕は完全ふかせとかごズボ、Yさんは完全ふかせ一本で釣り始める。 今日は潮が結構速く、『いい感じ
』と思っていると一番食いが落ちる時間帯に釣り始めたにもかかわらず1投目から小型主体ながらポツポツ釣れる。 4時頃には良型の尾長グレも2匹釣れ、夕方6時過ぎまでに僕が写真の釣果、Yさんも竿一本でイサキ20匹くらいとなかなか楽しんで釣り終了。 イサキ釣り、やっぱり楽しいです
。 デジカメ見つからなくて写メで撮ったので画像悪いです・・。





2007年05月13日
のっこみ真鯛70cm
今日は3月くらいから串本湾内で釣れ始め、今もまだ釣れているのっこみの大鯛と、4月末にかせ釣りオーシャン串本で真アジとしては驚くほどのサイズの52cmのビッグサイズが釣れた大アジ狙いでyさんと二人でボートで釣行。 6時頃現地に着き、一時期ほど釣れなくなった今でもきっちりお客さんに大鯛を釣らせているオーシャンの船長に情報を聞くために、的確なアドバイスを入れてお客さんの釣果を伸ばす為にいつもかせ船のそばに付きっきりの船長のところに行って近況を聞く。 するとお目当ての大アジはここ数日釣れていないらしい・・。 情報を聞き大アジは諦めたもののその他にも大鯛等について色々な情報を丁寧に教えてもらい、移動して知り合いの養殖イケスにボートをつながせてもらって釣り開始する。 僕は完全ふかせとかごズボ、yさんは完全ふかせ1本で釣り始めるが暫くは餌すら取られず周りのかせ船含め全く釣れる気配なし・・。 釣り始めて2時間くらい経った8時頃に少し離れたかせのお客さんが40cm位の真鯛ゲット! それから少しして僕のかごズボの竿が海に突き刺さる
竿を持ち、やり取りをはじめると意外に引きが強くドラグがずるずるに出されるので少し締め魚を浮かせにかかる。 と、4度目の締め込みでラインが2mくらい引き出された所で痛恨のハリス切れ・・
。 その後はまたもや釣れる気配なしの時間が続く・・。 せっかくの1匹をバラし、かなり諦めムードの漂ってきた10時頃、今度は僕のふかせの竿がググーッとゆっくり海に突っ込んでいく
。 竿を手に取ると明らかに大物の手ごたえ
重量感のある引きで鯛特有の竿を叩きながらグングン締め込んで行き、何度かラインを引き出される。 さっきのバラシもあるので今度はじっくりと時間を掛け楽しみながらゲットしたのは70cm、5,2キロ卵でお腹パンパンの大鯛
。 その後12時過ぎまでやったがアタリは無く撤収。 今日は周りの船でもあまり釣れていなかったので運が良かったです






2007年05月04日
イサキ渋いです・・
昨日友人のkと傷の入ったボートを修理し、今日は早速kとイサキ釣りに。 朝5時頃、田原沖の磯よりの13mくらいのポイントにアンカーを打ち、僕は完全ふかせ1本、kは完全ふかせとかごズボの2本で釣り始める。 ここ最近かなり釣れていないと聞いていたので情報のあった場所を外し僕の得意なポイントに行ったのだが、この場所も相当渋く、1時間半程やっても僕に木っ端グレ2匹釣れただけ・・
。 そこでこの場所をあきらめ、何艘か船が集まっている上瀬に移動する。 周りの船を見るとここでも余り釣れていない様だが、暫く魚探で探りじっくり時間を掛けて釣り場を決める。 で、釣り始めると僕にやっと一匹目のイサキが釣れる。 少しするとkの竿が海面に突き刺さる! 少し時間を掛けて上がってきたのは39cmのなかなかいいサイズのグレ
。 その後ポツリポツリとグレとイサキが釣れたが9時頃からはほとんど釣れなくなり、11時頃諦めて撤収。 終わってみれば僕が木っ端2匹と中型グレ1にイサキ4匹、kは良型グレ2とイサキ5の釣果。 まあなんとか釣れて良かったです



2007年04月08日
今春初イサキ釣り!
今日はyさんとボートでこの春初めてのイサキ釣りに古座沖上瀬に釣行。 この辺りのイサキ釣りは完全ふかせで狙うか、かごズボ又はウキ釣りで狙う人が多いが僕は完全ふかせが好きなので主に完全ふかせで釣る。 7時過ぎに現地に着き海を見ると潮色はかなり悪く、釣れなさそうな感じが・・
。 先ずは暫く魚探で反応を探すが鰯らしき反応が広い範囲にあり(それなのに青物は無さそう・・
)、イサキ狙いにいい場所がなかなか見つからない・・。 しばらく探すと、沖の上瀬の17m位の瀬から下った25m位のところにちょっといい反応が・・
。 狙いを決めてアンカーを打ち、釣り始めると潮は流れてなく潮色も悪いが今の時期にしてはましなサイズが何とかポツポツ釣れる・・。 しかしやはり食いは渋く、棚も上がって来ないまま釣り続けていると10時頃にとうとう全然食わなくなる。 そこでアンカーロープを伸ばして少し場所をずらしてみる。 するとまたポツポツ釣れ出し、昼過ぎまでに35センチ頭にイサキ32匹、グレ3匹で釣り終了。 潮は悪かったですが終わってみれば意外に数釣れました。 久しぶりの完全ふかせのイサキ釣り、やはり楽しいですね
。 でも・・一応僕のカテゴリはソルトルアーにしてるので、そろそろソルトルアーの釣りもしないと・・
。 うーん ・・来週かな・・





2007年02月25日
ボートでメジロ狙い・・
今日はyさんと古座沖の上瀬にボートでメジロ狙いの釣行。 ナブラ撃ちが本命ですが、ここ最近(と言うかほんとに長い間・・
)ナブラに全く出会えないのでジギングと餌釣りの用意もしていく。 朝8時頃現地に着くがいつも道理全く異常無し・・
。 仕方なくとりあえず底にベイトの反応があるところを探しジギングをやっていると田原寄りの60mラインあたりで鳥が集まっている
。 早速向かうと、鳥は明らかに青物の小さな群れを追っているが水面に魚は出ない。 仕方なく鳥の進行方向に回り込みながらキャスティングやジギングで狙うがトップには全く反応無く、ジギングはあっという間に違う方向に走っていかれうまく魚の前を通せない・・。 1時間程散発的に群がる鳥山を追ったがボートを止めての釣りではあっという間に通り過ぎる小さな群れに対応出来ないので諦め、テンテン(弓角の曳き釣り)・・釣りというよりほぼ漁法ですが・・を曳く事に。 30分程曳いているとうまい具合にボートの近くに鳥山が出て、その周りを回る。 するとすぐにヒット
。 あがってきたのは77センチ6キロジャストのなかなかサイズ。 その後もジギングも交え同じように狙うが釣れず波も高くなってきたので11時頃に撤収。 今日は久しぶりにうまい刺身食べれますが、やっぱりナブラにドカンっとルアーぶち込みたいです・・
。





