2007年08月27日
ライバル?にリベンジ!?
金曜の夕方のカマス釣りで僕に勝って得意になってる”阪神の久保田投手似”のうちの長男を大人げなどまるで無しに
容赦なく叩きのめす為
日曜早朝にyさん親子といっしょにカマス釣りに。 まだ暗いうちに現地に着くと、少し先に着いたyさん親子がすでにルアーを投げているがまだあたりは無い様子。 僕と息子も隣で2~3投したがあたりが無いのでいつも先に釣れはじめる外港に場所移動。 するとこちらではバンバン釣れていて僕たちも先行者の間で釣り開始する。 最初のうちは息子も僕もいいペースで釣れたが少し時間がたつとあたりにバラつきが出てくる。 そこで僕だけルアーをジグに替え、遠投してしゃくり上げて来る。 するとミノーで届かない範囲に居た群れが着いて来てまた釣れ始める。 しかし少しするとミノーの泳層では食わなくなり、息子もジグに替えて底からしゃくらせる。 するとバラシは多いもののまた釣れ始め、根掛かりとリーダーを噛み切られてジグをロストするまでの間に10匹ほど追加。 で、終わってみれば久保田似の息子20匹くらい、僕が30匹ちょっとと何とかおやじの威厳復活
して釣り終了。 内港でがんばってたyさん親子は釣れ始めた時間が遅かったせいで、少し数は少なかったようですがカマス初挑戦の息子もきっちり釣って楽しんだようです。 ・・・しかし・・・・帰ってブログ更新しようとしたら・・・老いたPC起動せず・・・
。 買い替えですね


マリア(Maria) リトルビット
今日のヒットルアー カマスも良く釣れます!






マリア(Maria) リトルビット
今日のヒットルアー カマスも良く釣れます!
2007年08月25日
ショア青、頑張った結果・・
盆明けの日曜、下り潮が行き出し、沖ではカツオやビンタが釣れているという景気のいい話を聞き『きっと今なら何か釣れる!』と思いYさんと久しぶりに地磯に釣行。 しかし予想外の高波に目指していた地磯には行けず、波がかぶらない地磯の付け根で釣ることに。 それでも『これだけの高波とええ潮やからきっと釣れる』と思い10時頃まで頑張ったが・・・。 またもやアタリすらなく撃沈
。 釣りから帰り紀南釣り具にカマスのルアーとかを買いに行くと、店長に『今朝地磯でヒラマサ2本バラシたらしいで~』との話を聞き、早速夕マズメ狙いでYさんと釣行。 しかし相変わらずの高波で目指す磯には行けず(どうやって行ったのか1人その場所に居たんですが・・)何とかやれそうなところを探し釣り開始。 ジグバカの僕も今日はポッパー1本に決め投げまくっていると日暮れ前にドンっとアタリが
。 しかし掛からずまたもやボウズ・・。 あまりの悔しさに『普段やらん位頑張ったら釣れるかも!?』と半ばやけ気味に火・水・木の平日3日間、仕事前と仕事終わりからの地磯通いをすることに
。 先ずは火曜日・・朝・夕共に異常なし
。 水曜・・朝、異常なし。 しかし仕事中に疲れのためか左腕に異常が
。 で、結果でないまま無理な釣行終了・・。
そして今日、腕の痛みも取れたので場所を変えてもう一度だけ青物狙いで地磯に釣行。 朝一からポッパーを投げているとルアーの横にチャプっと小さな反応が! しかしその後は反応が無いのでミノーに変えてみるがあたらず、今度はジグに変えて探る。 すると数投目にゴンっとあたったものの掛からず暫くしてまたポッパーに替える。 何投か早巻きした後、今度は3~4m小さめにポッピングして2秒くらい長めのステイさせてみると3度目のステイで水柱が
。 しっかりフックupし、反転した魚を見るとたいしたサイズでは無かったようだが意外に良く引く。 久しぶりの感触を楽しみながら上がってきたのは42cmのイトヒキアジ。 狙っている魚とは全然違ったが美味しい魚なのでしっかりキープ。 その後はエソ一匹釣っただけで7時前撤収。 たまに頑張ってもやっぱりいつも道理ダメですね
。





そして今日、腕の痛みも取れたので場所を変えてもう一度だけ青物狙いで地磯に釣行。 朝一からポッパーを投げているとルアーの横にチャプっと小さな反応が! しかしその後は反応が無いのでミノーに変えてみるがあたらず、今度はジグに変えて探る。 すると数投目にゴンっとあたったものの掛からず暫くしてまたポッパーに替える。 何投か早巻きした後、今度は3~4m小さめにポッピングして2秒くらい長めのステイさせてみると3度目のステイで水柱が


2007年08月24日
う~ん・・負けた・・・
今日仕事から帰ると子供がカマス釣りに行きたいというので『もう釣れんのちゃうか』と言いながらとりあえず夕マズメ狙いで某漁港に。 6時過ぎに現地に着き、息子は前回のあたりルアーウェイビーで、僕は先週買い足しておいたウェイビーもカマスが良く釣れるジグ、リトルビットも家に忘れてきたので手持ちの別のジグとディープダイバーのミノーで釣る。 釣り始めて少したつと息子にアジヒット! その後少しして日が暮れかけた頃今度は息子にカマスヒット
。 しかし僕にはたまにアタる程度で全く釣れないので、仕方なく手持ちの残ってるミノーに変えるがバランスが狂っててまともに泳がない・・。 それでも何とか1匹ゲットしたが、その間にも息子は横で連続で釣っている
。 釣れ初めが遅かったのであっという間に暗くなりジアイが終わったが、今日は息子が8匹、僕が2匹と完敗
。 写真は息子が1匹目を釣ったときのものですが、この後も僕に釣り勝って嬉しかったらしく家に帰っても満面の笑みでした




2007年08月14日
今日もカマス
今日は息子2人を連れて早朝から先日と同じ場所にカマス釣りに。 息子達にとっては初めての3時過ぎに起きて早朝からの釣りだ。 現地につき、とりあえず暗いうちからルアーを投げ始めるがアタリ無し・・。 明るくなってから少し経った頃、向こうの港入り口でサビキを投げている人に釣れ始める。 少したってからこちらにも群れが回ってきたらしくポツポツ釣れ始めるがたま~にチョロっと釣れる程度でいまいちパッとしない
。 それでもアタリの無くなった7時までに上の子は何とか4匹釣ったものの下の子は早起きの甲斐なく0匹
。 僕が11匹で釣り終了。 下の子は釣れずに少しへこんでましたが、それもいい経験!?と言う事で
今日はジグとミノーが良く釣れました!



2007年08月12日
港でカマス・・
今日は夜明け前からYさんと青物狙いで地磯に釣行。 連休なので有名ポイントははずし、若干マイナーなポイントを目指したものの現地を見るとすでにヘッドライトの光が・・
。 これも予想していたので、魚に出会える確立はグンと落ちるが青物狙いのルアーマンはまず居ないと思われる地磯に行くことに。 ここは予想道理先行者も無く夜明け前から釣り始める。 しかし魚も居ないらしくアタリ無し・・。 おまけに6時前には激しい雨が降り始め撤収。 帰りに某漁港でルアーを投げるがYさんがエソを釣っただけでまたも雨に降られ撤収
。 するとYさんの友人から朝一に某漁港でカマスがかなり釣れたとの情報が! 「朝のええ時間外したからどうせもうアカンやろな」と2人で言いながら家に帰りカマスの用意をして港に向かう。 7時半頃現地に着くと女の人が1人ルアーで釣っていて、見ているとこの時間になってもポツポツだが釣れているよう。 早速釣り始めると型は小さいながらもポツポツと釣れ、その後も珍しく長い時間釣れ続けて昼前までにジグ3個ロストするものの50匹あまりの釣果
。 今日はミノーが一番良く釣れました。

スミス(SMITH LTD) ウェイビー50S メッキ・カマス スペシャル
今日の釣果の大半はこれ一本で! よく釣れます




スミス(SMITH LTD) ウェイビー50S メッキ・カマス スペシャル
今日の釣果の大半はこれ一本で! よく釣れます
2007年08月05日
船釣り・・後アマゴ
今日は朝一から船サビキ釣りでのカマス、その後イサキ狙いの予定でYさんと釣行。 朝5時頃出港準備しに行くとすでに他の船はみんな出払った後で出遅れ感が・・
。 あせりつつ船がいっぱい寄っている所に行き釣り始めると道具を下ろすとすぐに釣れる! 『これはそこそこ釣れるかも
』と思ったものの・・・・。 地合いは暗い時間帯からこれまでだったらしくその後はカマスのサビキ釣りに長けた人ばかりがポツポツ釣ってる状態に・・。 で、この釣りがあまり得意でない僕達はあまり釣れず11匹ほど釣れた頃にカマスを諦め沖の上瀬に。 現地に着いて先ずは挨拶代わりに!?ジギングで青物を狙ってみるが海からの返事はいつも道理無く
1時間も経たない間に早々とイサキ釣りに変更。 しかし今日はイサキもかなり渋く場所移動を繰り返す。 最後に行った場所では小型揃いながらチョコチョコ釣れ、ツバス(はまちの幼魚)も混じりそこそこの数が釣れる。 
しかし・・あまり満足の行かなかった釣りに3時頃からもう一度Yさんとアマゴ釣りに行くことに。 4時過ぎに現地に着き釣り始めるが、水辺には真新しい足跡が着いていて魚はスレ切っているらしくチェイスすら殆ど見られない・・。 最初の場所では僕が1匹、Yさんは釣れず、アマゴ釣りでは久々に厳しい状態ではあったものの夕暮れまでに何とか二人とも2匹ずつキープサイズ?ゲットし釣り終了。
最近特にたいした釣果無く、アマゴも今朝の釣りと同じで釣果的にはしょぼかったものの、厳しい状況で釣れた2匹に自分なりに満足



しかし・・あまり満足の行かなかった釣りに3時頃からもう一度Yさんとアマゴ釣りに行くことに。 4時過ぎに現地に着き釣り始めるが、水辺には真新しい足跡が着いていて魚はスレ切っているらしくチェイスすら殆ど見られない・・。 最初の場所では僕が1匹、Yさんは釣れず、アマゴ釣りでは久々に厳しい状態ではあったものの夕暮れまでに何とか二人とも2匹ずつキープサイズ?ゲットし釣り終了。
