2007年05月27日
今日も○○○ですが、何か?
今日はyさんとショアジギングの予定で夜明け前から一級磯狙いで釣行。 しかし・・・駐車場に着くと今日もやはり先行者の車数台・・。 まだ何とか釣り座は有りそうだが今日はあっさり諦めとりあえずヒラ狙いで近くの違う地磯に入る。 現地に着き、2人でサラシを全てチェックするが全く反応なし・・
。 で、『こんな日は新規開拓だ!』ということで、今まであまり釣りに行った事のない新宮方面の地磯を開拓するつもりで東に車を走らせる。 しかし・・昨日からの西よりの風で、こちらは当然ベタ凪・・
。 車から降りることすら殆ど無く、何をしに来たのか分からなくなり結局アマゴ釣りに・・。
で、アマゴの方はというと・・ 先日の雨の影響で増水&水温低下し、高活性
。 僕が13匹とリリース2、yさんも同じ位の釣果で終了。 青物狙いに行った筈が・・今日も結局、またまたアマゴですが、何か?


で、アマゴの方はというと・・ 先日の雨の影響で増水&水温低下し、高活性


2007年05月20日
海岸清掃の後・・
今日は朝一から海上保安庁主催の海岸清掃に参加。 で、朝の良い時間がつぶれたのでショアジギ行きたかったのを諦めyさんと後輩Qの3人でアマゴ釣りに・・。 10時過ぎに現地に着き最初にQ、真ん中に私、上流にyさんが入りそれぞれ釣り上る。 釣り始めるといつものように足跡がけっこう付いているが、攻め残していそうなところをコツコツ狙うとたまにチェイスも確認できる。 そこで、あらゆるところを色んな角度で丁寧に攻めていくと何とかぽつぽつ釣れる。 最初に入った区間を2時間掛けてじっくり攻め上がり何とか4匹ゲット。 後から追いついてきたQも2度目のアマゴ釣りで2匹となかなか良い調子。 しかし上流のyさんの入った区間はちょっと厳しかったらしくyさんには少なめの2匹(1匹は24cmとけっこう良いサイズでしたが)。 ここで昼食にし、その後少しでも叩かれていなさそうな場所を予想し場所移動。 ここでもさっきと同じようにQ・私・yさんの順で車から下りそれぞれ釣り始める。 この場所もやはり足跡も多く叩かれた感はあったが、2時間ほど掛けてじっくりと釣り上るとやや型は小さかったものの5匹ゲット。 合流するとyさんも僕と同じ5匹。 Qも3匹釣ってここで気分よく撤収
。
その後・・・。 夕マズメの青物狙いでyさんと地磯に行き、先日のsessさんの釣果に触発されてジグバカの僕には珍しく日暮れまでポッパーを投げ倒すがいつもの通り異常なし・・・
。 相変わらず青物はなかなか・・・

その後・・・。 夕マズメの青物狙いでyさんと地磯に行き、先日のsessさんの釣果に触発されてジグバカの僕には珍しく日暮れまでポッパーを投げ倒すがいつもの通り異常なし・・・


2007年05月13日
のっこみ真鯛70cm
今日は3月くらいから串本湾内で釣れ始め、今もまだ釣れているのっこみの大鯛と、4月末にかせ釣りオーシャン串本で真アジとしては驚くほどのサイズの52cmのビッグサイズが釣れた大アジ狙いでyさんと二人でボートで釣行。 6時頃現地に着き、一時期ほど釣れなくなった今でもきっちりお客さんに大鯛を釣らせているオーシャンの船長に情報を聞くために、的確なアドバイスを入れてお客さんの釣果を伸ばす為にいつもかせ船のそばに付きっきりの船長のところに行って近況を聞く。 するとお目当ての大アジはここ数日釣れていないらしい・・。 情報を聞き大アジは諦めたもののその他にも大鯛等について色々な情報を丁寧に教えてもらい、移動して知り合いの養殖イケスにボートをつながせてもらって釣り開始する。 僕は完全ふかせとかごズボ、yさんは完全ふかせ1本で釣り始めるが暫くは餌すら取られず周りのかせ船含め全く釣れる気配なし・・。 釣り始めて2時間くらい経った8時頃に少し離れたかせのお客さんが40cm位の真鯛ゲット! それから少しして僕のかごズボの竿が海に突き刺さる
竿を持ち、やり取りをはじめると意外に引きが強くドラグがずるずるに出されるので少し締め魚を浮かせにかかる。 と、4度目の締め込みでラインが2mくらい引き出された所で痛恨のハリス切れ・・
。 その後はまたもや釣れる気配なしの時間が続く・・。 せっかくの1匹をバラし、かなり諦めムードの漂ってきた10時頃、今度は僕のふかせの竿がググーッとゆっくり海に突っ込んでいく
。 竿を手に取ると明らかに大物の手ごたえ
重量感のある引きで鯛特有の竿を叩きながらグングン締め込んで行き、何度かラインを引き出される。 さっきのバラシもあるので今度はじっくりと時間を掛け楽しみながらゲットしたのは70cm、5,2キロ卵でお腹パンパンの大鯛
。 その後12時過ぎまでやったがアタリは無く撤収。 今日は周りの船でもあまり釣れていなかったので運が良かったです






2007年05月06日
雨といえば・・
昨夜天気予報を見ると雨で海は大荒れの模様
。 それで今日はyさんと僕のボートで最近串本のカセ釣りオーシャン串本で釣れている大アジと大鯛でも狙ってこようと思っていたのを断念。 ・・ しかし・・ 雨が降れば活性の上がるターゲットが・・!
ということで今日はアマゴ釣りに行く事に。 先ずは釣り場の新規開拓のため今まで行った事が無く、気になってた場所を朝一から10時過ぎまで2~3箇所回ってみたが、さっぱり駄目・・
。 で、車での移動時間ばかりかかった上に実りの無い場所開拓を諦めyさんが前に入って調子の良かった場所の上流に向かう。 11時頃現地に着きいつもどうり僕が先に車を降り、yさんが上流に入る。 釣り始めると今度の場所はやや型は小さいものの魚影は濃く、雨の影響か反応も良い
。 今朝の2時過ぎまで親戚と飲んでてふらつきながらの釣りでつまらない失敗を繰り返し、ルアーを無駄に2個もロストしたがこの場所では1時頃までに12匹ゲット
。 合流するとyさんもかなり釣っている様子
。 ここで昼食にし、次は試しにこの渓の最上流部に近い場所に移動する。 ここでも何とか一匹釣れたが魚の姿はほとんど無いのですぐにやめて大きく場所移動する。 2時頃、今度は前回結構釣れた場所に入る。 この場所では1時間位やって、yさんは3匹釣ったものの僕は1匹だけ・・。 後で分かったが少し上流に釣り師が居たのでどうやらすでに叩かれていたようだ
。 で、ここで終わりにし、3時半頃釣り終了。 今日は僕が14匹、yさん15匹と結構数は釣れたが小型が多く、連休の影響か?叩きまくられたと思われる場所では魚の姿が全く確認できないところもありました。







2007年05月04日
イサキ渋いです・・
昨日友人のkと傷の入ったボートを修理し、今日は早速kとイサキ釣りに。 朝5時頃、田原沖の磯よりの13mくらいのポイントにアンカーを打ち、僕は完全ふかせ1本、kは完全ふかせとかごズボの2本で釣り始める。 ここ最近かなり釣れていないと聞いていたので情報のあった場所を外し僕の得意なポイントに行ったのだが、この場所も相当渋く、1時間半程やっても僕に木っ端グレ2匹釣れただけ・・
。 そこでこの場所をあきらめ、何艘か船が集まっている上瀬に移動する。 周りの船を見るとここでも余り釣れていない様だが、暫く魚探で探りじっくり時間を掛けて釣り場を決める。 で、釣り始めると僕にやっと一匹目のイサキが釣れる。 少しするとkの竿が海面に突き刺さる! 少し時間を掛けて上がってきたのは39cmのなかなかいいサイズのグレ
。 その後ポツリポツリとグレとイサキが釣れたが9時頃からはほとんど釣れなくなり、11時頃諦めて撤収。 終わってみれば僕が木っ端2匹と中型グレ1にイサキ4匹、kは良型グレ2とイサキ5の釣果。 まあなんとか釣れて良かったです



2007年05月03日
ヒラ …セイゴです
先日の3連休は僕の休みは日曜だけ・・。 その日曜もボートでイサキ釣りに行ったものの芳しい釣果無く、おまけに帰ってみるとボートの船底に傷が入っていて修理が必要な状況・・
。 で、仕事終わりに二日ほど掛けて下準備し、この4連休の初日に帰省して来た和歌山市の友人kに手伝ってもらい昼まで補修した。 せっかくの休みに手伝ってもらって悪いので以前からkが食べたいと言っていたヒラをお礼にあげようと思い(kはルアーは苦手なので自分では釣れないので)1時頃から一人でヒラ狙い釣行。 現地に着いて海を見ると、波は低いが少しはサラシがあり何とかなりそうな感じだ。 先ずは前回釣れた手前の方を5投程チェックするが反応無し。 次は先方の、本命ポイントを少しはずした場所をサラシが大きく広がるタイミングを待って探る。 するとコツッと小さなアタリが・・
。 で、今度はサラシがもっと厚くなるタイミングを待って同じところを通すとコツコツ・・グンッとヒラヒット
。 しかしサイズに不満の残った前回よりもさらに小さい48センチ・・。 その後もう一度同じところを通すが反応が無いので最後の本命ポイントにルアーを投げる。 1投目はアタリ無く、いいコースにルアーが通った2投目にヒット。 が、次の一匹はさらに小さい43センチ・・
。 その後は数投してもアタリ無く撤収。 ・・本当はもう少し大きいやつkにあげたかったんですが・・
。 ま、サイズは小さくても磯ヒラなので
。





